町税の主なもの・お知らせ
税のお知らせ・特集
-
令和6年度から始まる森林環境税について
-
住民税と所得税の『申告』について
-
軽自動車税について、排出ガスや燃費性能による初年度課税の特例が設けられています。
-
平成27年度から軽自動車税率が変わりました。
町税の主なもの
種類 | 納める人 | 税額の計算方法 | 納め方 | 軽減・減免 |
---|---|---|---|---|
住民税(町・県民税) | 1月1日に大台町に住所のある個人など | 次の合計になります。 【 所得割】 所得(収入-経費)により増減 【 均等割】 課税者全員への均等額 | 次のいずれかになります。 【 普通徴収】 3税分を1枚にまとめた納付書もしくは口座振替により、年税額の10回分納。納期限をご確認ください。 【 給与特別徴収】 勤務先の毎月の給与から天引きして12回払い(住民税の対象者のみ) 【 年金特別徴収】 年金支給時に天引きして6回払い(住民税と国民健康保険の対象者のみ) | 申告や年末調整により、所得に対する各種控除が受けられます。 |
固定資産税 | 1月1日現在、土地・家屋・償却資産の所有者 | 次の合計に税率1.4%を乗じます。 【 土地の課税標準額】 【 家屋の課税標準額】 【 償却資産の課税標準額】 |
別ページ『固定資産税のしくみ』でご確認ください。 | |
国民健康保険税 | 同じ世帯の誰かが大台町の国民健康保険に加入している世帯主 | 次の合計になります。 【所得・固定資産税額に応じた金額】 【加入1世帯あたり金額】 【加入者1人あたり金額】 |
世帯の所得に応じて軽減措置があります。 | |
軽自動車税 | 4月1日現在の軽自動車所有者 | 車種・排気量などに応じた金額 | 納付書もしくは口座振替 | 障害者本人・家族・介護者運転に対して減免措置があります。別ページでご確認ください。 |
法人町民税 | 大台町に事業所、事務所や寮などがある法人 | 事業規模に応じた【均等割】と、国税の法人税額などに応じた【法人税割】の合計 | 確定申告の事業終期後(中間・予定申告の場合はその期日以後)2か月以内に納付書で納付してください。 | 収益事業を行わない法人などに減免措置があります。 |
町たばこ税 | たばこの製造者・特定販売業者・卸売販売業者 | 旧3級品以外=5,692円(1,000本あたり) 旧3級品=4,000円(1,000本あたり) |
申告の翌月末日 | 今後、令和3年10月1日にかけて、段階的に引上げられます。 |
更新日:2023年11月28日