報徳診療所

お知らせ
●報徳診療所夜間診療は、令和4年4月1日から再開しています。
- 診療所広報誌「イマコレほうとく」を毎月掲載しておりますのでご覧ください。
- 土曜日、日曜日、祝日および年末年始は、終日休診となります。
- 月1回、保険証の確認をさせていただきます。
令和5年5月8日(月曜日)以降のコロナ感染症対策について
令和5年5月8日(月曜日)より、新型コロナウイルス感染症がインフルエンザと同様に、感染症法上の位置づけが5類となります。
報徳診療所では、引き続き可能な限り感染対策を取り、診療を行いたいと考えておりますので、風邪症状のある方は、今まで通り来所前に、必ずお電話(0598-76-1133)にてご連絡ください。直接来所された場合も対応可能ですが、車内もしくは別室にてしばらくお待ちいただく場合がございます。
また、5月8日(月曜日)より、検査費用やお薬代が自己負担となりますのでご了承ください。
初診料・PCR・抗原検査など・・・・・すべて有料(自己負担)最大3,980円(3割負担の方)、最大1,330円(1割負担の方)薬代は別途。
報徳診療所においては、高齢者や基礎疾患を有する患者様も多くみえるため、発熱やコロナ感染の有無にかかわらず、来所されるすべての皆様に引き続き、マスクの着用、検温、手指消毒をお願いさせていただきます。ご協力のほど何卒よろしくお願いします。
新型コロナワクチン接種について
新型コロナウイルスワクチン接種の予約をコールセンターにて受付しております。
コールセンター 電話 0120-53-5670
ワクチン接種の予約方法やよくある質問は、こちらをご覧ください。・・・・報徳診療所のワクチン接種について(追加接種)(PDFファイル:1.4MB)
インフルエンザ予防接種について
令和5年10月20日(金曜日)より、インフルエンザ予防接種の予約を開始します。
10月20日(金曜日)朝8時30分~ 電話予約のみ
10月23日(月曜日)電話・窓口で予約できます。
接種開始日は、令和5年11月1日(水曜日)からです。
料金や接種日につきましては、こちらをご覧ください。・・・・・インフルエンザ予防接種のご案内(PDFファイル:268.2KB)
診療所広報紙 「イマコレほうとく」
2023年10月号『抗原定性キットはどれも同じなの? ほか』 (PDFファイル: 1.9MB)
2023年9月号『便潜血検査と大腸がん ほか』 (PDFファイル: 1.6MB)
2023年8月号『熱中症の約4割が室内で発生しています ほか』 (PDFファイル: 3.4MB)
2023年7月号『そのいびきは病気かもしれません ほか』 (PDFファイル: 2.7MB)
2023年6月号『健康診断とがん検診を受けましょう ほか』 (PDFファイル: 2.1MB)
2023年5月号『新型コロナウイルス5類移行に伴う大切なお知らせ ほか』 (PDFファイル: 2.3MB)
2023年4月号『退職者のご挨拶 ほか』 (PDFファイル: 0B)
過去のイマコレほうとくはこちらから↓
内科外来
診療時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
午 前 | 午前8時30分から午前11時30分まで | 増井 | 松島 | 増井 | 松島 | 増井 |
午 後 | 午後1時30分から午後4時30分まで | 松島 |
松島 16:00 |
松島
|
増井
|
増井 |
- 火曜日午後は16:00までの診察となります。
診療時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
午後5時00分から午後6時00分まで | 〇 | 〇 | 〇 |
- 時間外診療は、毎週月曜日、水曜日、金曜日の午後5時~6時までです。
- 時間外診察を希望される方は、必ず事前に電話でご連絡をお願いします。
- 電話 0598-76-1133
眼科外来
診療時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
午前 | 午前9時30分から午前11時30分まで | ― | 三重大医師 | ― | ― | ― |
整形外来
診療時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
午 後 | 午後2時00分から午後3時30分まで | ― | ― | ― | ― | 三重大医師 |
大杉谷診療所
診療時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
午 前 | 午前9時00分から午前11時00分まで | ― | ― | ― | ― | 松島 |
午 後 | 午後1時30分から午後3時00分まで | 増井 | ― | ― | ― | ― |
禁煙外来 ※一時休診中(R3.7.1~)
禁煙外来の概要
禁煙意志のある方や強く禁煙を勧められている方は、3か月間薬を服用し禁煙に挑戦していただきます。
この治療は保険適応期間3か月の間に最高5回まで受診できます。
受診方法
お電話で受診日を予約し、受診してください。
初回診察時に次回の受診日を決めます。
通常、薬の効果を判断するため2週間後に受診していただきます。
効果
内服治療により、多くの方が禁煙に成功しています。禁煙はいつから開始しても遅すぎることはありません。禁煙外来を受診してみてください。

更新日:2023年11月30日