戸籍謄・抄本・住民票・印鑑証明の発行
各種証明及び手数料は、次のとおりです。
※申請される方の本人確認をさせて頂きますので、免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類をお持ちください。
証明書の種類 | 手数料 |
---|---|
戸籍謄本(全部事項) 戸籍抄本(個人事項) |
1通 450円 |
除籍謄本(全部事項) 除籍抄本(個人事項) |
1通 750円 |
原戸籍謄本 原戸籍抄本 |
1通 750円 |
身分証明書 | 1通 300円 |
届出若しくは申請の受理の証明書又は戸籍法(昭和22年法律第224号)第48条第2項(同法第117条において準用する場合を含む。)の書類に記載した事項の証明書の交付 | 1通 350円 |
上質紙を用いた婚姻、離婚、養子縁組、養子離婚又は認知の届出の受理の証明書の交付 | 1通 1,400円 |
住民票、戸籍の附票の写しの交付 (住基ネットによる広域交付に係る住民票の写しの交付を含む。) |
1通 300円 |
住民票記載事項証明書 | 1件 300円 |
印鑑登録証明 | 1通 300円 |
・戸籍関連は原則として本人、配偶者または直系の親族が請求できます。代理人が請求する場合は原則として委任状が必要です(様式は下記)。ただし第三者請求に該当する場合は例外的に不要です。第三者請求にあたるかどうかは下記法務省HPをご確認ください。
・戸籍に関する証明は、本籍地だけでなく全国どこの市町村窓口でも取得できるものがあります。詳しくは下記ページをご確認ください。
・住民票関連は本人または世帯員が請求できます。
・印鑑登録証明書は印鑑登録証があれば本人、代理人どちらでも請求できます。
・マイナンバー入りの住民票を代理の方が委任状で請求する場合、代理の方にその場で交付することはできません。ご本人の住所地に郵便で送付します。
・申請先は、本庁税務住民課または各出張所です。
・住基ネットによる広域交付に係る住民票の写しの交付は、本庁税務住民課または荻原出張所のいずれかです。
・住民基本台帳の閲覧は、本庁税務住民課です。(事前予約必要です。お手続きについては町民福祉課までお問い合わせください。)
・各種証明書申請を代理人の方が行う場合は、下記リンク先のPDFファイルを印刷、必要事項を記入し、1枚提出してください。
更新日:2024年06月04日