マイナンバーカード(個人番号カード)について
マイナンバーカード(個人番号カード)とは
おもて面には住所・氏名・生年月日・性別、うら面にはマイナンバーの記載があり、マイナンバーの提示と本人確認をこのカード一枚で行うことができます。また、顔写真がついているため、身分証明書としてもお使いいただけます。
ICチップの中に電子証明書が搭載されており、「マイナポータル」を利用するために必要となります。
初回発行手数料は無料ですが、紛失等による再交付の場合は手数料800円がかかります。(電子証明書を発行する場合 +200円)
マイナンバーカードの申請方法
郵送による申請
-
通知カードとともにお送りしている「個人番号カード交付申請書」に署名または記名・押印をし、顔写真を貼り付けます。
-
交付申請書の内容に間違いがないか確認し、封筒に入れて郵便ポストに投函します。
申請書記載の内容と氏名・住所等が異なっている方や申請書を紛失された方は、新しい申請書の発行が可能ですので、窓口もしくはお電話にてご請求ください。
送付用封筒をお持ちでない方は、下記の「郵送による申請方法」よりダウンロードしてください。
(送付先)
〒219-8650
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター
オンラインによる申請
-
デジタルカメラやスマートフォンで顔写真を撮影し保存します。
-
個人番号カード交付申請書についているQRコードを読み込むか、「マイナンバーカード総合サイト」で検索をし、交付申請用のWEBサイトにアクセスします。
-
画面に従って、必要事項を入力し、顔写真を添付して、送信します。
マイナンバーカード受取方法
出来上がったマイナンバーカードは役場へ届きます。申請から約1カ月後に、申請者の住所あてに交付に関する案内を送付します。案内に記載のある交付場所へ、必要書類をご確認いただき、受け取りにお越しください。
※受け取りについては、原則ご本人様のみとなっております。身体の障がいや長期入院などにより、ご本人様の来庁が困難な場合につきましては、一度税務住民課までお問い合わせください。
交付場所・日時
大台地区 ⇒ 大台町役場 税務住民課(大台町佐原750番地)
宮川地区 ⇒荻原出張所 (大台町江馬316番地)
平日(月~金)の8:30から17:00まで (休日・祝日を除く)
※平日に来庁が困難な方は、休日交付窓口(※事前予約必要)をご利用ください。
お持ちいただくもの
・個人番号カード交付・電子証明書発行通知書(ハガキ)
※紛失された方はお問い合わせください。
・通知カード(お持ちの方のみ)
・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
・本人確認書類
写真付きのもの(1点):運転免許証 ・ 旅券 ・ 身体障害者手帳 ・ 療育手帳・在留カード など
写真の付いていないもの(2点):健康保険証 ・ 後期高齢者医療被保険証・介護被保険被保険者証 ・ 年金手帳 ・ 年金証書 ・ 医療受給者証 ・社員証 ・ 学生証・預金通帳など
※氏名・生年月日または氏名・住所が記載のものに限ります。
更新日:2024年06月04日