風しんの予防について

更新日:2024年11月29日

あなたと、将来生まれてくる赤ちゃんを守るために!

風しんは感染者の飛まつ(唾液のしぶき)などによって感染し、発熱や発疹、リンパ節の腫れなどの症状が現れます。大人は子どもよりも重症化しやすく、まれに重篤な合併症を併発することがあります。

また、感染力が強く、自覚症状が出る前から人に感染させるため、電車や職場など人が集まる場所で多くの人に感染させる可能性があります。

さらに、妊娠初期の妊婦が風しんに感染すると、出生児が先天性風しん症候群(目や耳、心臓に障害が起きる)になる可能性があります

そのため、ご自身や家族はもちろん、将来生まれてくる赤ちゃんを風しんから守るため、社会全体で風しん予防に取り組む必要があります

風しんの追加的対策について

平成30年7月以降の風しんの発生状況などから策定された国の風しんの追加的対策に基づき、今までに風しんにかかる公的な予防接種を受ける機会がなく、また、風しん抗体保有率の低い世代の男性を対象に風しんの抗体検査と風しんの第5期予防接種を無料で実施しています。

今なら1万8千円相当の抗体検査・予防接種が無料で受けられます!

 

【対象者】

検査日(接種日)において大台町に住民登録があり、

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性

※対象の方にはクーポン券を発送しています。

 

【クーポン券の使用期限】

令和7年3月31日まで

 

【クーポン券が届いたら】

1.風しん抗体検査(採血)を受ける(無料)

(1)健診時に受ける場合

⇒勤め先の健康診断で受けられる場合があります(勤め先の担当者にご確認ください)。

⇒人間ドック・大台町の健診で受けられる場合があります(個別検診の場合は受診する医療機関に申し込みをしてください。集団検診の場合は申込書に記入してください)。

(2)お近くの医療機関で受ける場合

⇒事前に予約をし、受診してください。大台町内すべての医療機関で実施できます。

※その他の医療機関でも行うことができますので、下記の厚生労働省ホームページで、実施医療機関をご確認ください。

 

2.検査の結果を聞き、抗体価が低い場合は医療機関で予防接種を受ける(無料)。

※抗体検査・予防接種の際は、必ずクーポン券をお持ちください。

 

抗体検査や予防接種を受ける際の持ち物について

1.大台町が大台町が発行したクーポン券

(注意)紛失された方は、健康ほけん課へお問合せください。

2.本人確認ができる身分証明証(運転免許証、保険証など)

3.予防接種を受ける場合は、抗体検査結果票

転入・転出された方について

【転入された方】

風しん抗体検査・予防接種を希望する場合は、大台町が発行するクーポン券が必要ですので、大台町役場健康ほけん課までお問い合わせください。

【転出された方】

風しん抗体検査・予防接種を希望する場合は、転出先の市町村が発行するクーポン券が必要ですので、転出先の市町村にお問い合わせください。

 

その他のご案内

上記対象でない方にも助成制度があります!

対象者

接種時点で大台町に住民登録がある

1.妊娠を予定、または希望している女性

2.  妊婦の夫

3.  妊婦と同居する家族

*同居については住民基本台帳で同一番地のみとします。

対象外の方

・明らかに風しんの罹患歴がある方

・これまでに2回以上の風しんの予防接種歴のある方

・抗体検査を実施した結果、抗体陽性確認がある方

・対象者のうち上記【2】妊婦の夫 及び【3】妊婦と同居する家族に該当する方であるが、

妊婦が風しんに感染しないとされている抗体価を有している場合。

助成金額

麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン):5,000円

風しん単抗原ワクチン:3,000円

申請方法

接種後に次の書類を添えて、役場健康ほけん課または各出張所へ提出してください。

1. 交付申請書

(提出窓口で記入される際は振込先の支店名、口座番号がわかるものをご持参ください)

2.予防接種領収書(写し)

3.母子健康手帳の写し

*交付申請書は役場健康ほけん課または各出張所でも入手いただけます。

交付申請書(PDFファイル:100.4KB)

申請期間

令和7年3月31日17時15分まで

*助成の対象は令和6年4月1日以降に接種した分から適用となります。

 

この記事に関するお問い合わせ先

大台町役場 健康ほけん課
〒519-2404
三重県多気郡大台町佐原750番地
電話:0598-82-3785
ファックス:0598-82-1775

お問い合わせフォーム