国民健康保険加入中のみなさまへ
令和7年8月1日以降、従来の健康保険証等は使えなくなります
『マイナ保険証』か『資格確認書』で医療機関・薬局にて受付をしてください。
令和7年7月31日をもって、従来の国民健康保険 被保険者証等が有効期限を迎えます。
昨年12月2日から、健康保険証の新規発行が行われなくなったことから、マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)をお持ちの方には『資格情報のお知らせ』を、お持ちでない方には『資格確認書』を7月下旬までに郵送します。
令和7年8月1日からは、『マイナ保険証』または『資格確認書』で医療機関等を受診してください。
『資格情報のお知らせ』が届いた方
→『マイナ保険証』で医療機関を受診してください。
『資格情報のお知らせ』とは、有効なマイナ保険証をお持ちの方に、ご自身の被保険者資格を把握できるように交付する書面です。
医療機関窓口の機器不良などでマイナ保険証が読み取れない場合に、マイナ保険証と一緒に提示することで、資格確認を受けることができます。
※資格情報のお知らせのみでは、医療保険を受けることができません。必ずマイナ保険証を持参してください。
『資格確認書』が届いた方
→『資格確認書』を医療機関等の窓口で提示することで、これまで通り受診することができます。
『資格確認書』とは、有効なマイナ保険証をお持ちでない方や、マイナンバーカードをお持ちでない方が、これまでの健康保険証と同様に医療機関等の窓口で提示することで、受診することができる書面です。申請によらず交付されます。
※マイナ保険証をお持ちであっても、障がいをお持ちの方やご高齢の方など配慮が必要な方は、申請により資格確認書が交付されます。
送付について
同じ世帯のなかでマイナ保険証をお持ちの方とお持ちでない方がいる場合、『資格情報のお知らせ』と『資格確認書』を別々にお送りします。そのため、世帯内で配達日が異なる場合があります。
ご自身のマイナ保険証利用登録状況を確認する方法
利用登録状況は以下の2通りの方法で確認することができます。いずれもマイナンバーカードをご準備ください。
1.医療機関等の受付窓口に設置されている顔認証付きカードリーダーにマイナンバーカードを置くと、利用登録が済んでいない方にはその場で利用登録の案内がされます。
2.マイナポータル(モバイルアプリ)にログイン後、「健康保険証」を選択すると、未登録もしくは登録済みと表示されます。
利用イメージ

マイナ保険証の詳細

↑マイナ保険証の詳細はこちらから
更新日:2025年07月03日