高齢者等外出支援(タクシー券)の申請について
※令和5年度予算の議決前であるため、今後、内容等に変更が生じる場合がありますので、予めご了承ください。
令和4年度より70歳以上で住民税が課税の方も対象となりました。
高齢者及び障がい者の方の安心安全な移動手段の確保と、妊産婦の方の身体的負担を軽減するため、タクシーを利用し通院等の必要な外出をする場合に、その料金の一部を助成しています。支援が必要な方に限定させていただくため、申請方式でタクシー券を発行しています。
対象となる方(町内に住所がある方)
・ 70歳以上の方
・身体障害者手帳の交付を受けている方で1・2級に該当する方
・療育手帳の交付を受けている方
・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方
対象とならない方
・老人福祉施設、障害者支援施設などに入所している方
・介護保険施設に入所している方
・生活保護を受けている方で、医療費の移送費加算を受給している方
・自動車の運転免許を有し、自分で運転できる方(バイクのみを運転される方は対象となります)
助成額
1ヶ月につき4枚交付し、1枚につき300円を助成します。
ただし、年度途中に申請された場合は、申請月の翌月から年度末までの月数×4枚を交付します。
(例) 9月に申請した場合 10月分から翌年3月まで 6か月×4枚=24枚
※1回の乗車における使用枚数に制限はありません。なお、自己負担分については、直接乗務員にお支払いください。
申請方法
タクシー券の支援を受けられる方は申請が必要です。
役場町民福祉課、宮川総合支所町民室、各出張所にて申請してください。(令和4年度中に70歳を迎えられる方については、誕生日の属する月の前月から申請していただけます。)
利用できる交通機関
町が認めたタクシー事業所又は福祉・介護タクシー事業所でのみご利用いただけます。
※福祉タクシーは利用できる方が限定されています。
詳しくは福祉タクシー会社にお問い合わせください。
妊産婦の方もタクシー券の交付を受けられます
母子健康手帳の交付日より1年間利用できるタクシー券を48枚交付しています。
申請の際は、母子健康手帳をお持ちください。
更新日:2023年02月16日