第50回衆議院議員総選挙のお知らせ
10月27日(日曜日)は、第50回衆議院議員総選挙が行われますので、棄権せずに投票しましょう。当日、仕事やレジャー等で投票に行けない方などは、期日前投票をご利用ください。
また、投票日当日は混雑が予想されますので、積極的に期日前投票をご活用ください。
公示日
10月15日(火曜日)
投票日および時間
10月27日(日曜日) 午前7時から午後6時まで
投票所
各投票区と投票所は下記をご覧ください。
当日は、入場券に記載された場所でのみ投票ができます。
各投票区と投票所のお知らせ
投票区 |
行政区域 |
投票所名 |
第1投票区 |
千代、柳原 |
柳原集会所 |
第2投票区 |
栃原、新田 |
日進公民館 |
第3投票区 |
神瀬、下楠、上楠、粟生、高奈 |
健康ふれあい会館 |
第4投票区 |
長ケ |
長ケ集会所 |
第5投票区 |
下三瀬、上三瀬 |
大台中学校武道場 |
第6投票区 |
佐原、弥起井 |
大台町立就業改善センター |
第7投票区 |
上菅、下菅、川合 |
三瀬谷認定こども園 |
第8投票区 |
滝広、大ケ所 |
大滝地区農業構造改善センター |
第9投票区 |
下真手、上真手、本田木屋、泉 |
真手地域総合センター |
第10投票区 |
天ケ瀬、江馬、小切畑、浦谷、熊内、茂原、薗、清水 |
荻原出張所 |
第11投票区 |
栗谷 |
栗谷生活改善センター |
第12投票区 |
明豆、小滝、神滝、滝谷、大井、南、唐櫃 |
領内地域総合センター |
第13投票区 |
岩井、桧原 |
岩井避難所 |
第14投票区 |
若山、久豆、大杉 |
久豆生活改善センター |
期日前投票
次の場所で期日前投票ができますので、当日の投票に行けない方などはご利用ください。
開設する期間及び時間は期日前投票所によって異なりますのでご注意ください。
場所 |
期間 |
時間 |
大台町役場 |
10月16日(水曜日)から 10月26日(土曜日) |
午前8時30分から 午後8時まで |
荻原出張所 |
10月22日(火曜日)から 10月26日(土曜日) |
|
健康ふれあい会館 |
||
日進公民館 |
||
領内地域総合センター |
午前8時30分から 午後5時まで |
|
大杉谷出張所 |
不在者投票
次のいずれかに該当する方は、不在者投票制度を利用して投票をすることができます。いずれも一定の日数を要しますので、お早めに選挙管理委員会までお問い合わせください。
不在者投票宣誓書・請求書 (PDFファイル: 92.2KB)
〇大台町以外の市区町村に長期滞在している人
選挙の期間中、大台町以外の市区町村に長期滞在をしている人は、滞在先の市区町村の選挙管理員会で不在者投票ができます。
〇指定病院などに入院している人
三重県選挙管理委員会が指定した病院、老人ホームなどであれば、その施設で不在者投票ができます。施設等の職員にお申し出ください。
〇身体に重い障害のある人
身体障害者手帳(所定の等級以上)、介護保険の被保険者証(要介護5)をお持ちの方は、郵便を利用して自宅で投票することが出来ます。
開票
開票は、10月27日(日曜日)午後8時から、大台町B&G海洋センター体育館で行います。
投票資格
次の要件を満たし、大台町の選挙人名簿に登録されている方です。
・平成18年10月28日以前に生まれた方
・令和6年7月14日以前に転入届をし、引続き大台町の選挙人名簿に登録されている方
住所が変わった方で
・令和6年7月15日以後に大台町に転入届を出した方は、前住所地の選挙人名簿に登録
されていれば、前住所地で投票することができます。
・大台町の選挙人名簿に登録されており、大台町から転出し、新しい住所地の選挙人名簿
に登録されていない方(選挙日当日または期日前投票当日において転出してから4ヶ月を
経過していないこと)は、大台町で投票できます。
入場券
入場券は、世帯ごとに郵送(ただし、8人以上の世帯は2通に封筒が分かれます。)します。
入場券に記載されている投票所と時間をよく確認し、投票の際は、忘れずにお持ちください。
※期日前投票(役場本庁10月16日(水曜日)から)が開始されるまでに入場券が届かない場合がありますが、入場券がなくても投票することができます。
選挙公報
候補者の氏名、経歴、政見等を掲載した選挙公報を発行します。
配布は、10月22日(火曜日)から行います。また、本庁・各出張所でも入手することができます。
更新日:2024年10月15日