中山間地域等直接支払制度について

更新日:2022年05月11日

事業の目的・概要

中山間地域の農業は、河川の上流域に位置し、傾斜地が多い等の立地特性から、農業生産活動等を通じ国土の保全、水源のかん養、良好な景観形成等の多面的機能を発揮しています。しかし、他の地域に比べて過疎化・高齢化が急速に進行する中で、農業生産条件が不利な地域が多いことから、農地等への管理が行き届かず、耕作放棄地の増加等による多面的機能の低下が懸念されています。

このような状況を踏まえ、平成12年度から国及び地方自治体による支援制度である「中山間地域等直接支払制度」がスタートし、平成27年度からは第4期対策、令和2年度から第5期対策として法律に基づいた安定的な措置として実施されています。

この制度は、中山間地域に位置する各集落において、今後の営農、農地の維持、集落の活性化などについての取決め(協定)を締結していただき、その活動量(農地の面積)に応じて、一定額の交付を行い、農地の維持及び地域の活性化を図るものです。

大台町では、現在、18集落において交付金を活用し、農地の保全管理を行っています。

tyusankanphoto

制度概要

制度の概要は、下記のリンクからご確認ください。

□農林水産省ホームページ(中山間地域等直接支払制度)

□三重県ホームページ(中山間地域等直接支払制度)

大台町 農業の有する多面的機能発揮促進に関する計画

大台町 農業の有する多面的機能発揮促進に関する計画(PDFファイル:316.6KB)

中山間地域等直接支払制度の実施状況について

大台町の実施状況について、中山間地域等直接支払交付金実施要領の第12に基づき、概要を公表します。

集落協定の概要

多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要(取組集落)

多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要 (PDF:423KB)

実施状況の公表

平成30年度中山間地域等直接支払制度実施状況 (PDF:442.6KB)

令和元年度中山間地域等直接支払制度実施状況 (PDF:441.1KB)

令和2年度中山間地域等直接支払制度実施状況(PDFファイル:450.5KB)

令和3年度中山間地域等直接支払制度実施状況(PDFファイル:460.2KB)

この記事に関するお問い合わせ先

大台町役場 産業課
〒519-2404
三重県多気郡大台町佐原750番地
電話:0598-82-3786
ファックス:0598-82-2565

お問い合わせフォーム