大台町への寄附の手続き
大台町へのふるさと納税は、下記の専用ポータルサイトよりお申込みいただくことができます



FC.ISE-SHIMA×ふるさと納税への申し込みはこちらから

「寄附申込書」による申込みはこちら
1 寄附のお申込み
まずは、所定の「寄附申込書」によりお申込みをお願いします。必要事項を記入のうえ、郵送、ファックス、電子メールのいずれかの方法で下記の問い合わせ先へお申し込みください。
寄附申込書の入手方法
「寄附申込書」をダウンロードしていただくか、電話・ファックス等により、下記の問い合わ せ先までご連絡いただければ、郵送させていただきます。
【問合せ先】
〒518-0411
三重県名張市滝之原1050番地 大台町ふるさと納税センター
電話:0800-200-2209 ファックス:0595-68-6141
メールアドレス:odai-furusato@matsusaka.co.jp
2 送金用紙の受取り
お申込みをいただいた方に、申込書に記入していただいた送金の方法に応じて、手続きに必要な用紙を郵送いたします。
3 寄附金の送金手続き
お送りした用紙により、お近くの金融機関で手続きをお願いします。大台町への入金確認次第、当町から「寄附受領証明書」を郵送いたします。申告の際に必要ですので大切に保管してください。
4 確定申告
税額控除を受けるためには、確定申告をしていただく必要があります。寄附金に応じて、所得税が還付されます。また、翌年の住民税が軽減(控除)されます。
(確定申告が不要な方は、お住まいの市区町村に住民税申告をしてください。)
5 ワンストップ特例制度
ふるさと納税による税の軽減を受けるためには、原則確定申告が必要ですが、事務手続きを軽減するための特例制度(ワンストップ特例制度)ができました。
(平成27年4月1日以降の寄付から対象となります)
【ワンストップ特例制度の対象者は?】
次の2つの条件を満たす方が対象となります。
(1)ふるさと納税の寄付金控除のため以外で確定申告が必要ない方
(2)ふるさと納税をされる自治体の数が5つまでの方
【特例制度の対象にならない場合は?】
以下の場合は特例制度の対象にならないため、確定申告が必要となります。
(1)自営業者など、もともと確定申告が必要な方
(2)医療費控除等で確定申告が必要な方
(3)寄附した自治体数が5を超える方
(4)平成27年1月から3月までに寄附を行った方
【ワンストップ特例制度を使うとどうなるの?】
確定申告を行うことなく、税の控除を受けることができます。ワンストップ特例制度を利用した場合、所得税からの還付は発生せず、個人住民税からの控除で税の軽減が行われます(ふるさと納税を行った翌年の6月以降に支払う個人住民税が軽減されます。)。
【手続きはどうやればいいの?】
寄附をした自治体に対して、「申告特例申請書」を提出する必要があります。
大台町にご寄附いただいた方には、寄附の受納を確認後、個別にご案内いたします。
個人情報の保護等について
1.はじめに
大台町へのふるさと応援寄附金の申込みにより、収集した個人情報(名前・住所・電話番号・メールアドレスなどの個人を特定できる情報、または、組み合わせることで個人を特定できる情報)については、大台町個人情報保護条例に基づいて適正な管理を行います。
2.個人情報の取得
ふるさと応援寄附のお申込み・お問合わせを行っていただく場合には、お名前・ご住所・電話番号・メールアドレスなどの個人情報を提供していただいております。
取得した個人情報を取扱うにあたっては、その利用目的を明示し、その目的以外には利用いたしません。
3.個人情報の利用
取得した個人情報は次の目的で利用します。
- ふるさと応援寄附をお申込みされた方に対し、必要に応じて、お問合わせに対する回答や申込内容確認、お知らせなどの連絡、パンフレットなどの資料送付を行うため、お名前やご住所、電話番号、メールアドレスなどの連絡先情報を利用する場合
- ふるさと応援寄附金の寄附者に、大台町特産品などの「お礼の品」の送付を行うため、氏名や住所、電話番号などの連絡先情報を利用する場合
- 「大台町ホームページ」もしくは、「広報おおだい」において、あらかじめ同意をいただいたふるさと応援寄附金寄附者の住所(市町村まで)、お名前、寄附金額を公表する場合
4.個人情報の開示への同意
ふるさと応援寄附のお申込みに際しては、次の事項をあらかじめご承認いただくものとします。
- タイアップ企業が提供する商品である「お礼の品」をふるさと応援寄附金の寄附者に送付する際に、お名前・ご住所・電話番号などの送付に必要な情報をタイアップ企業に開示すること。
- タイアップ企業が提供する商品に関するお問合わせを受けた場合で、お問合わせに対する回答をタイアップ企業から直接行うことが適切であると判断した場合に、お問合わせの内容およびメールアドレスなどの回答先情報を当該タイアップ企業に開示すること。
- 次の場合において、個人情報を第三者へ提供すること。
(1)法令等に定めがあるとき。
(2)出版、報道等により公にされているとき。
(3)個人の生命、身体又は財産の安全を守るため、緊急かつやむを得ないと認められるとき。
(4) その他大台町個人情報保護条例に定めがあるとき。
5.個人情報の保持・管理方法
取得した個人情報については、厳重に管理し、大台町個人情報保護条例に基づき漏洩、不正流用、改ざんなどがないように適切な管理に努めます。
問合せ先
〒518-0411
三重県名張市滝之原1050番地
大台町ふるさと納税センター
電話:0800-200-2209 ファックス:0595-68-6141
メールアドレス:odai-furusato@matsusaka.co.jp
更新日:2024年01月31日