三重県知事選挙のお知らせ(令和7年9月7日執行)

更新日:2025年08月21日

9月7日(日曜日)は、三重県知事選挙が行われますので、棄権せずに投票しましょう。当日、仕事やレジャー等で投票に行けない方などは、期日前投票をご利用ください。

また、投票日当日は混雑が予想されますので、積極的に期日前投票をご活用ください。

告示日

8月21日(木曜日)

投票日および時間

9月7日(日曜日) 午前7時から午後6時まで

投票所

各投票区と投票所は下記をご覧ください。

当日は、入場券に記載された場所でのみ投票ができます。

 

 

各投票区と投票所のお知らせ

各投票区と投票所のお知らせ

投票区

行政区域

投票所名

第1投票区

千代、柳原

柳原集会所

第2投票区

栃原、新田

日進公民館

第3投票区

神瀬、下楠、上楠、粟生、高奈

健康ふれあい会館

第4投票区

長ケ

長ケ集会所

第5投票区

下三瀬、上三瀬

大台中学校武道場

第6投票区

佐原、弥起井

大台町立就業改善センター

第7投票区

上菅、下菅、川合

三瀬谷認定こども園

第8投票区

滝広、大ヶ所

大滝地区農業構造改善センター

第9投票区

下真手、上真手、本田木屋、泉

真手地域総合センター

第10投票区

天ケ瀬、江馬、小切畑、浦谷、熊内、茂原、薗、清水

荻原出張所

第11投票区

栗谷

栗谷生活改善センター

第12投票区

明豆、小滝、神滝、滝谷、大井、南、唐櫃

領内地域防災コミュニティーセンター(旧領内地域避難所)

第13投票区

岩井、桧原

大杉谷地域防災コミュニティーセンター(旧岩井避難所)

第14投票区

若山、久豆、大杉

久豆生活改善センター

 

 

 

期日前投票

次の場所で期日前投票ができますので、当日の投票に行けない方などはご利用ください。

開設する期間及び時間は期日前投票所によって異なりますのでご注意ください。

期日前投票所の場所と期間と時間

場所

期間

時間

大台町役場

8月22日(金曜日)から

9月6日(土曜日)

午前8時30分から

午後8時まで

荻原出張所

9月2日(火曜日)から

9月6日(土曜日)

健康ふれあい会館

日進公民館

領内地域防災コミュニティーセンター

(旧領内地域避難所)

午前8時30分から

午後5時まで

大杉谷出張所

不在者投票

次のいずれかに該当する方は、不在者投票制度を利用して投票をすることができます。いずれも一定の日数を要しますので、お早めに選挙管理委員会までお問い合わせください。

〇大台町以外の市区町村に長期滞在している人

選挙の期間中、大台町以外の市区町村に長期滞在をしている人は、滞在先の市区町村の選挙管理員会で不在者投票ができます。

■手続きについて

(1)投票用紙の請求

「不在者投票宣誓書・請求書」を記入し、大台町選挙管理委員会に提出してください。

※「不在者投票宣誓書・請求書」は必ず選挙人本人が自書してください。

※「不在者投票宣誓書・請求書」の送付は、郵便で行ってください。(ファックス・電子メールによる提出はできません。)

(2)投票用紙の交付

大台町選挙管理委員会で、選挙人名簿と照合のうえ、「不在者投票宣誓書・請求書」に記載された現住所に「投票用紙」および「不在者投票証明書」を送付します。

(3)投票方法

届いた投票用紙等を開封せずに、そのまま持参し、滞在先の市区町村選挙管理委員会で投票します。

※書類の中には、開封してしまうと投票できなくなるものがありますので注意してください。

 

〇指定病院などに入院している人

三重県選挙管理委員会が指定した病院、老人ホームなどであれば、その施設で不在者投票ができます。施設等の職員にお申し出ください。

〇身体に重い障害のある人

障害者手帳などをお持ちの人で、下表に該当する場合は、郵便等による不在者投票をすることができます。郵便投票をする場合は、あらかじめ「郵便投票証明書」の交付を受ける必要があります。交付には時間を要しますのでお早めに大台町選挙管理委員会までお問合せください。

 

身体障害者手帳
身体障害者手帳
障害名 障害の程度
1級 2級 3級
両下肢、体幹、移動機能の障害
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障害
免疫、肝臓の障害

 

戦傷病者手帳
戦傷病者手帳
障害名 障害の程度
特別項症 第1項症 第2項症 第3項症

両下肢、体幹の障害

心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、

直腸、小腸、肝臓の障害

 

介護保険の被保険者証
介護保険の被保険者証
要介護状態区分 要介護5

 

開票

開票は、9月7日(日曜日)午後8時から、大台町B&G海洋センター体育館で行います。

 

投票資格

平成19年9月8日以前に生まれた方で、つぎのいずれかに該当する方です。

(1)令和7年5月20日以前に転入した方で、引き続き大台町の選挙人名簿に登録されている方。

(2)令和7年6月2日以後に大台町から県内の市町に転出した方で、大台町の選挙人名簿に登録されている方。

(注)令和7年6月2日以後に県内の市町から大台町に転入した方は、前住所地の選挙人名簿に登録されていれば、前住所地で投票することができます。

※(2)または(注)に該当する方は、大台町または転出先の市町長発行の引き続き三重県内に住所を有する旨の証明が必要です。

証明書の交付を希望される方は、事前に大台町税務住民課や現在お住まいの市町の担当窓口へお問い合わせください。

投票受付時に証明書を提示していただくとスムーズに投票することができます。

なお、証明書を持参しない場合でも、県内市町の選挙人名簿に登録されていることが確認できれば投票することができますが、確認に時間を要しますのでご了承ください。

※  投票する日までに県外へ転出した場合は、投票できません。

入場券

入場券は、世帯ごとに郵送(ただし、8人以上の世帯は2通に封筒が分かれます。)します。

入場券に記載されている投票所と時間をよく確認し、投票の際は、忘れずにお持ちください。

選挙公報

候補者の氏名、経歴、政見等を掲載した選挙公報を発行します。

配布は、8月26日(火曜日)から行います。また、本庁・各出張所でも入手することができます。

今回の選挙に関する三重県のホームページ