町長の部屋

更新日:2025年04月18日

大台町長 大森正信(おおもり・まさのぶ)

令和6年度柳茶贈呈式について

2月26日(水曜日)、福祉事業の一環で大台町茶業組合が主催する「令和6年度柳茶贈呈式」が大台町役場2階大会議室にて開催され、大台町役場をはじめ、町内の保育園や小中学校、福祉施設等に贈呈されました。

贈呈式では、大台町茶業組合の中西組合長から「大台町の特産品である大台茶を役立てていただきたい」とのお話がありました。

地域の特産品を通して、町民の皆さまの生活を豊かにするため、大切に使用させていただきます。大台町茶業組合の皆さま、ありがとうございました。

第18回美し国三重市町対抗駅伝

2月16日(日曜日)、県庁前から伊勢市の陸上競技場までの10区間を、29市町の代表選手が走り、熱戦が繰り広げられました。

県庁前から一区小学生女子が8時45分に一斉にスタートしました。

早朝まで雨が降っていたため路面状況が悪く、心配でしたがケガなく走り抜いていただき安心しました。

私はスタート地点で選手の皆さんを見送り、ゴール地点へ向かう途中、沿道でも応援をさせていただきました。沿道では多くの声援があり、選手の走っている姿を見て私も力をいただきました。改めてスポーツの魅力を感じました。

大台町チームは町の部6位入賞(総合18位)でゴールしました。

昨年の町の部8位入賞より順位を二つも上げることが出来ました。また、第5区では大台町の選手が区間新記録を樹立しました。これは、すべての選手が一生懸命走り切った結果だと感謝しております。

選手層の薄い当町では選手集めも困難ではありますが、町内には大台陸上クラブもあり、将来有望な選手がいるので、今後も選手の育成に力を注ぎ、更なる活躍を楽しみに応援していきたいと思います。

監督、コーチをはじめとする選手の皆さん、沿道で声援を送っていただいた町民の皆さん、ありがとうございました。

来年も選手の皆様の活躍を期待しております。

二十歳の集いについて

“二十歳の集い”を、1月12日(日曜日)にグリーンプラザおおだいで開催させていただきました。当日は、65名の方に出席いただきました。
みなさんが笑顔で再会を喜び合う姿を見ることができ、大変嬉しく思います。
二十歳という人生の節目を迎えられた皆さんの門出にお祝い申し上げます。
新たな一歩を踏み出した皆さんの若い力と行動力でこの先の未来を切り開いていっていただきたいと思います。
また、大台町は、自然に恵まれた素晴らしい町です。ぜひ大台町に定住していただき、みなさんの発想力と積極的な行動力で本町を盛り上げていただければ幸甚に存じます。
これからの輝かしい未来に向けて、より一層ご活躍されることを期待しております。


令和7年1月14日

令和7年大台町消防団出初式

令和7年1月12日(日曜日)、午前9時30分から大台町B&G海洋センターにて令和7年大台町消防団出初式を開催し、団長以下120名の団員に参加いただきました。
団員のみなさまには消防団員としての規律と日頃の機械器具点検の重要性を再認識していただいたと思います。
さて、昨年は町内で台風等の自然災害による甚大な被害は発生しませんでしたが、火災は3件発生しました。その内2件は、建物が半焼する火災で、町民の大切な財産が失われたことは誠に残念なことでございました。
本町といたしましても、引き続き町民の皆様の消防・防災意識の高揚を図るとともに、より一層の防災減災対策を実施していきたいと考えています。
消防団の活動においては、常に確実性と迅速性が求められます。同時に、事故や怪我などの防止を図る必要があります。その点において、大台町消防団は、中西団長以下、班長・団員に至るまで、非常に規律正しい節度をもった行動に努めていただいており、その姿を拝見するたびに、胸が熱くなり、誇らしく、頼もしく感じております。
また、晴れの表彰を受けた60名のみなさま、誠におめでとうございます。団員のみなさまには、事故や怪我に十分注意し、今後も消防団活動に励んでいただきたいと思います。

令和7年1月13日

防災用備蓄品を寄贈いただきました

令和7年1月7日、多気郡農業協同組合から地域支援活動の一環として、防災用備蓄品を寄贈いただきました。
贈呈式では、多気郡農業協同組合 代表理事組合長 西井 正様から、大森町長に非常用携帯トイレ(600回分)が手渡されました。
いただきました防災備蓄品は、災害に備え大切に使用させていただきます。
多気郡農業協同組合のみなさま、ありがとうございました。

 

令和7年1月13日