町長の部屋_2021年
大台町長 大森正信(おおもり・まさのぶ)
各種災害時におけるマルチコプター・小型無人機を用いた情報収集に関する協定について


平成16年台風21号災害慰霊碑への献花について
コロナ第5波の抑制に向けて
大台町長 大森 正信
JAL、VISONとの連携協定について
- 食に関する事項
- 観光振興に関する事項
- ホスピタリティに関する事項
- 次世代アカデミーに関する事項
- その他、必要と認められる事項
さらなる地域活性化を目指していきます。
“清流宮川”水質が最も良好な河川に選出されました。


松阪トップ会議について
7月12日、三重県松阪庁舎で令和3年度松阪地域トップ会議が開催されました。
この会議は、松阪地域の4市町が連携して地域の特性を生かしたまちづくりを行っていくため、例年開催されています。
今年は、株式会社百五総合研究所 理事コンサルティング事業部長 瀧本和彦氏 を講師に招き、「ニューノーマル社会を支える行政人材の育成」を題材に講演をいただきました。
新型コロナショックがもたらした環境の変化と、今求められる人材とは何かなどを中心に話があり、変化への適応力や自ら創造しチャレンジすることの大切さなど多くの学びがありました。
他市町の取組も参考に今後も皆さんに信頼されるような職員の人材育成に努めていきたいと思います。
令和3年7月15日更新

ワクチン接種の加速化に向けて
はじめに、命と健康を守るため、医療の最前線で献身的に奮闘いただいています医療従事者並びに関係者の皆様に、心から感謝と敬意を表します。また、感染拡大の防止に向けてご協力をいただいています町民の皆様、事業主の皆様には、重ねて感謝申し上げます。
さて、新型コロナウイルスの感染症については、当町におきましては、5月7日の8例目を確認以降、あらたな発症者は確認しておりません。しかしながら、全国的には、感染力が強く、重症化リスクが高い変異株も確認され、「緊急事態宣言」や「まん延防止等重点措置」の期限延長が決定なされるなど、依然として予断を許さない状況にあります。
新型コロナウイルスの収束の切り札として、大きな期待が寄せられているワクチン接種は、医療従事者などが対象の優先接種を終え、5月6日からは65歳以上の高齢者への集団接種を皮切りに、本格的なワクチン接種を1市3町でスタートをさせました。しかしながら、電話予約では電話がつながらない、ネット予約でもサーバーがダウンするなどで、未だに予約がとれず、不安な日々をお過ごしの皆様も多いと聞き及んでいます。ワクチン接種を心待ちにしていた町民の皆様には、大変ご迷惑をおかけしているところではございますが、町では集団接種会場をあらたに追加するなど、1日でも早く一人でも多くの方が接種できる体制の整備に努めてまいりますので、ご容赦ください。必要なワクチンの量は安定的に供給されますので、どうか慌てずにお待ちいただきますよう、お願いいたします。
「誰一人取り残さない」を基本理念に、接種を希望するすべての町民が、安心して円滑に接種できますよう、1市3町の首長や医師会をはじめとする医療関係者と協力して、接種の加速化に町を挙げて取り組んでまいります。
令和3年6月4日
大台町長 大森 正信
令和3年度 大杉峡谷オープニングセレモニー
4月19日月曜日、大杉峡谷オープニングセレモニーを開催し、約40名の関係者の皆様に出席いただきました。
セレモニーでは、登山者及び山岳遭難救助隊、登山道整備関係者の安全を祈願する神事を執り行いました。
昨年度、4・5月は緊急事態宣言が発令され、山小屋や登山バスも営業を休止し、登山者の皆さまにも自粛をお願いしたため、入山者数が大幅に減少しました。
しかし、コロナ禍における新たな生活様式の推進によりアウトドアが注目を集める中で、大杉谷においても多くの登山者の方が訪れることが予想されます。登山者の皆さまには、安全に登山いただく装備に加え、感染症対策を講じた上で、楽しんでいただければと思います。
大杉谷の美しい自然を後世に守り伝えていくために、今後もより一層登山道の整備、安全啓発に努めてまいります。
令和3年4月28日更新

えごま商品の奉納について
4月12日、町のえごま生産者でつくる「JA多気郡奥伊勢えごま倶楽部」の皆さんが伊勢神宮へえごま商品を奉納され、私も参加しました。
えごま倶楽部は、平成27年度から耕作放棄地を利用して、獣害被害の少ないえごまの生産をはじめ、収穫されたえごまを原材料とした「えごま油」、「えごま茶」を商品化して、今では町の特産品として販売されています。
この取り組みは、JA女性部の皆さんが主体となり、特産品の開発と併せて、えごま油をより食生活に浸透させ、食を通した地域ぐるみの健康促進を目指しています。
引き続き、町民の皆様の特産品づくりを通して、町の地場産業の振興と地域の活性化につなげて頂くことを期待しています。
令和3年4月15日更新


令和3年第1回大台町議会定例会について
「令和3年第1回大台町議会定例会」が3月23日に閉会いたしました。
議会に上程しておりました、令和3年度当初予算など23の議案については、予算決算常任委員会及び本会議にてご審議いただき、すべて原案どおり可決いただきましたので、町民の皆様にご報告いたします。
さて、早いもので、皆様からご信任をいただいてスタートした町長の任期も、余すところ1年となりました。引き続き、町民の皆様とともに、活力ある持続可能な町を目指し、町政運営にまい進してまいりますので、これまでと同様に格別のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
町政運営に対する私の基本的な姿勢と、令和3年度予算について、その概要を「町長 施政方針」として、議会にて説明させていただきましたのでご覧ください。
令和3年3月23日更新
大台町B&G海洋センタートレーニングルームについて
大台町B&G海洋センター管理棟にトレーニングルームが整備されております。このトレーニングルーム整備は、多くの町民の皆様からご要望をいただいており、また医療費の抑制のために健康づくりに取り組むという私が就任当初から掲げてきた施策でございまして、このたび健康づくりの拠点となる施設を整備することができました。
私も実際に体験してきましたが、歩いたり走ったりする器具、自転車をこぐ器具のほか上半身や下半身を鍛える10種類の器具が整備されており、充実した施設となっています。当分の間(国体が終了する頃まで)は、町民の方は無料でご利用いただけます。利用時間は、現在、平日の午前9時から午後5時となっていますが、令和3年4月からは平日午前9時から午後8時まで、土曜日午前9時から午後5時までとさせていただきます。
筋力トレーニングは、力をつけるだけでなく、体型の維持、腰痛・膝痛等の解消、ストレスの解消、また生活習慣病の予防にも効果的だといわれています。健康増進、体力向上のために、多くの皆様にご利用いただきますようよろしくお願いいたします。
令和3年3月17日更新
フェアフィールド・バイ・マリオット・三重おおだいについて
3月9日、フェアフィールド・バイ・マリオット・三重おおだいのオープニングセレモニーがありました。
このホテルは積水ハウス株式会社とマリオット・インターナショナルの共同プロジェクトである「トリップベース道の駅プロジェクト」の拠点の一つで、観光を起点に地域経済の活性化を目指しています。
ホテルオープンを観光産業活性化の絶好の機会と捉え、より多くの観光客にお越しいただくための施策を積極的に展開してまいります。
ただし、新型コロナウイルス感染症の影響による今後の社会情勢の把握に努め、インバウンド観光対策をはじめ、しっかりと将来を見据えて事業を進める必要がございます。
令和3年3月17日更新
五身懸祭について
2月21日、川添神社にて五身懸祭が開催され、私も参加してきました。
五身懸祭は、五穀豊穣・諸業繁栄・氏子安泰を祈願する祈念祭で、大台町の指定無形文化財にも指定しており、後世に引き継いでいきたい文化の一つです。
この日は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、例年よりも規模を縮小しての開催となりましたが、こうした状況下でも工夫し、開催しようとする地域の方々の前向きな姿勢を拝見すると、本当に大切にされているお祭りであると改めて実感することができました。
五身懸祭は毎年、2月18日付近の日曜日に開催予定となっております。まだ参加されたことのない方は、ぜひ一度足を運んでみてください。
令和3年3月2日更新
第14回美し国三重市町対抗駅伝代替記録会について
2月21日(日曜日)、開催予定であった第14回美し国三重市町対抗駅伝が新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止になりましたが、大台町では、大会に向けて練習を重ねてきた選手の成果の発表の場として、代替記録会を実施しました。
選手の走りを間近で見ましたが、日々の練習を積み重ねてきて、大変努力をしていただいたと感じました。
多くの選手が昨年の12月に行った選考会の時よりもタイムを縮めることが出来、練習の成果を十分に発揮していただけたと思います。保護者の方や関係者の方々がたくさん応援に来ていただき、年々関心が深まってきており、改めてスポーツの魅力を感じました。
選手層の薄い当町では選手集めも困難ですが、町内には陸上クラブもあり、将来有望な選手がいるので、今後も選手の育成に力を注ぎ、更なる活躍を楽しみに応援していきたいと思います。
選手の皆さんは約3ヶ月の間、選考会、毎日の自主練習を行っていただきました。監督、コーチをはじめとする選手の皆さん、会場で声援を送っていただいた皆さん、ありがとうございました。
令和3年3月1日更新
奥伊勢フォレストピアの指定管理について
2月24日水曜日に開催された第2回大台町議会臨時会において、「大台町奥伊勢フォレストピア」の指定管理者を、株式会社宮川観光振興公社とすることについて、全会一致でご承認いただきました。
皆様には大変ご心配をお掛けし、申し訳ありませんでした。
今後の奥伊勢フォレストピアのあり方について、議会や町民の皆様と共に検討し、施設が長く存続できる管理運営方法を確立したいと考えておりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
令和3年2月25日更新
大台町新成人の集いについて
今年の“新成人の集い”は、新型コロナウイルス感染防止対策をしっかり行いながら、1月10日にグリーンプラザおおだいで開催させていただきました。当日は、68名の方に出席いただきました。
あらためまして、新成人の皆さん、ご成人おめでとうございます。
さて、成人された皆さんは、これから一人前の大人として社会に出ることになりますが、常に向上心をもって、失敗を恐れず、様々なことに取り組んでいただければと思います。
また、この自然豊かな大台町に住んでいただき、皆さんの柔らかな発想力と積極的な行動力をもって本町を盛り上げていただければ幸甚です。
これからの輝かしい未来に向けて、より一層ご活躍されることを期待しております。
令和3年1月13日更新
更新日:2022年01月13日