【ワクチン】新型コロナワクチン接種証明書について
新型コロナワクチン接種証明書について
新型コロナワクチン接種証明書は、日本の予防接種法に基づいて各市町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものです。氏名、生年月日、接種記録(ワクチンの種類、接種年月日、ロット番号など)が記載されます。
「国内用」と、申請時に旅券(パスポート)が必要な「海外用」の2種類があります。
新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について(厚生労働省ホームページ)
海外用接種証明書の使用可能な国・地域 (外務省ホームページ)
申請できる方
以下の要件をすべて満たす方
1、接種時大台町に住民登録のある(あった)方
2、新型コロナウイルスワクチンを接種した方
申請方法
窓口申請、郵送、スマートフォン(アプリおよびマイナンバーカードが必要)、いずれかで申請してください。
窓口申請、郵送による方法の場合は書面の証明書を発行します。スマートフォンによる申請の場合は電子版の証明書が発行されます。
役場窓口での申請【書面の証明書】
- 接種証明交付申請書(PDFファイル:430.6KB)
- 接種済証または接種記録書の写し
- 【海外用の場合は必要】【海外用の場合は必要】渡航予定日が有効期限内となっている旅券(旅券番号、性・名、国籍、有効期限の記載がわかる写しでも可)
代理人申請の場合は、【請求者本人直筆の委任状】と、【代理人の本人確認ができるもの】を用意してください。
役場本庁・健康ほけん課窓口、宮川総合支所および各出張所で申請可能です。
注釈)宮川総合支所、各出張所では受付のみ対応しています。(後日郵送にて交付)
注釈)窓口の状況や接種記録の確認等のため即日交付が出来ない場合があります。
郵送による申請【書面の証明書】
- 接種証明交付申請書(PDFファイル:430.6KB)
- 接種済証または接種記録書の写し
- 【海外用の場合は必要】旅券番号、性・名、国籍、有効期限の記載があり、渡航予定日が有効期限内となっている旅券の写し
- 切手を貼った返信用封筒
- 返送先の住所が記載された本人確認書類の写し
郵送先
大台町役場 健康ほけん課
〒519-2404 三重県多気郡大台町佐原750番地
注釈)郵送申請の場合、1週間程度かかります。
コンビニ交付による場合【書面の証明書】
対象のコンビニエンスストア等店舗内の端末での申請となります。
o利用できるコンビニエンスストア等店舗[PDF形式:631KB](厚生労働省ホームページ)
【海外用及び日本国内用】
1. マイナンバーカード+暗証番号4桁
2. 接種証明書発行料(120円)
3. 令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、市町村窓口等で海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じであること
【日本国内用】
1. マイナンバーカード+暗証番号4桁
2. 接種証明書発行料(120円)
注釈)暗証番号とは、マイナンバーカードを市町村の窓口で受け取った際に設定した、4桁の数字(券面事項入力補助用の数字)です。
注釈)印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。コンビニの端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、適宜、接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。
スマートフォンによる申請【電子版の証明書】
デジタル庁のホームページから、スマートフォンでの取得用アプリをダウンロード・インストールいただき、ご利用ください。
アプリでは、本人確認のため、マイナンバーカードが必要です。
交付手数料および交付時期
交付手数料はコンビニ交付による場合を除き無料です。
役場本庁・健康ほけん課窓口、宮川総合支所および各出張所で申請可能です。
注釈)宮川総合支所、各出張所では受付のみ対応しています。(後日郵送にて交付)
注釈)窓口の状況や接種記録の確認等のため即日交付が出来ない場合があります。
【参考】接種証明書以外の書類について
以下の書類はいずれも、接種したその場で発行されるものです。
新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)
接種したその場で発行される書類で、接種場所・接種日・接種したワクチンの種類が記載された書類になります。
なお、(臨時)とは、予防接種法に基づく臨時接種であるという意味で、正式な接種済証が後日交付されるわけではありません。
新型コロナワクチン接種記録書
【接種券付予診票(クーポン券ではないもの)】で接種した医療従事者および高齢者施設等の従事者や、接種時に接種券を紛失されていた方に、その場で発行されているものです。
更新日:2023年03月31日