【ワクチン】接種制度について(説明・手続き案内など)
接種対象者
接種日に、大台町に住民登録のある12歳以上の方。小児接種の対象は、原則、日本国内に住民登録のある5~11歳の方。
転入された方で、まだ2回の接種が終了していない方は、手続きの際に申し出てください(窓口で接種状況を確認させていただきます。)
(転入していないが大台町内で接種を受けたい場合)住民票所在地外接種
接種については、住民票所在地(大台町・松阪市・多気町・明和町)で接種することが基本となりますが、長期入院、長期入所など、やむを得ない事情による場合は、住民票所在地以外で接種を受けることができます。
【申請の手続きが不要な方】
- 入院・入所している方
- 基礎疾患のある方が主治医の下で接種する場合
- 災害による被害があった方 など
【申請の手続きが必要な方】
- 出産のために里帰りしている妊産婦
- 遠隔地へ下宿している学生
- 単身赴任の方 など
申請の手続きは、次の「住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症)」を作成いただき、大台町役場健康ほけん課へ申請(郵送・窓口への持ち込み・ファックス・メールでも対応いたします。)してください。
接種方法・費用
対象の方は、大台町のほか、松阪市・明和町・多気町の会場でも接種を受けることができます。
接種には予約が必要で、【コールセンターに電話をかけるか、インターネット予約する】【個別の医療機関に診療の際などに直接予約する】方法があります。医療機関(接種会場)ごとに、予約方法が異なるのでご注意ください。
接種ができる医療機関(大台町・多気町・明和町・松阪市内)の一覧は、別ページでご確認ください。
接種費用
無料
接種会場での持ち物
- 接種券
- 予診票(問診票)
- 本人確認書類(健康保険証・運転免許証など)
接種前の注意事項
- 予診票はあらかじめご自宅にてご記入いただき、接種会場にご持参ください。
- 予診票に記入漏れがないか、改めて確認してください。
- 接種前にワクチン接種を受けて良いか、かかりつけ医にあらかじめご相談ください。
- 案内時に同封した「新型コロナワクチン予防接種についての説明書」を必ず読んでください。
- 接種当日は、肩をだしやすい服装で会場へお越しください。
接種を受ける際の同意について
新型コロナワクチンの接種は、受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
お子様のワクチン接種には、保護者の方の同意と立ち合いが必要です。新型コロナワクチンの接種は義務や強制ではなく、希望する方が接種するものです。保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。
ワクチンの種類と説明(厚生労働省ホームページ)
(2021年10月15日厚生労働省発出)10代・20代の男性と保護者の方へお知らせ
ファイザー社と武田/モデルナ社の新型コロナワクチン接種後に、ごくまれに、心筋炎・心膜炎を発症した事例が報告されています。特に、10代・20代の男性の、2回目の接種後4日程度の間に多い傾向があります。
ワクチン接種後4日程度の間に、胸の痛み、動悸(どうき)、息切れ、むくみなどの症状がみられた場合は、速やかに医療機関を受診して、ワクチンを受けたことを伝えてください。
こうした症状は、心筋炎・心膜炎の典型的な症状です。ただし、そのほかの原因でもこれらの症状となることがあります。医師の診察を受けましょう。
心筋炎・心膜炎と診断された場合は、一般的には入院が必要となりますが、多くは安静によって自然回復します。
ワクチンの種類と説明書(厚生労働省ホームページ)
接種を受けた後に副反応が起きた場合の健康被害救済制度
ワクチン接種後に健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が生じた場合は、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金などの給付)を受けることができます。
副反応については厚生労働省・三重県のホームページをご参照ください。
Q4-2新型コロナワクチンの安全性と副反応について(厚生労働省)
ワクチン廃棄を出さないための対応について
接種当日の急なキャンセルや、接種見合わせによる余剰ワクチンの対応としては、次のとおりです。
- 65歳以上の高齢者(予約以外)
- 医療従事者の未接種者
- 介護入所施設等の従事者
- 保育園、認定こども園の保育者
- 災害時に避難所運営にあたる役場職員等
いずれも、松阪市、多気郡3町に住民票がある方となります。
松阪市新型コロナワクチン室からの報道発表(ワクチン関係)
1市3町(松阪市・多気町・明和町・大台町)の接種状況(随時更新)
新型コロナウイルスワクチンの廃棄について(令和3年8月27日発表)
ワクチン接種に関する相談先
1「.松阪市・多気郡(多気町・明和町・大台町)新型コロナワクチンコールセンター」
電話(フリーダイヤル):0120-53-5670
受付時間:午前9時から午後6時まで(土・日・祝日を除く)
2.「みえ新型コロナウイルスワクチン接種ホットライン」
電話:052-224-2825
受付時間:午前9時から午後9時まで(土曜日・日曜日・祝日も対応)
3.「厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター」
電話(フリーダイヤル):0120-76-1770
受付時間:午前9時から午後9時まで(土曜日・日曜日・祝日も対応)
※番号をお確かめのうえ、お間違えのないようにご注意ください。
※聴覚に障害のある方は、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページをご覧ください。
※外国人住民(がいこくじんじゅうみん)のみなさまは、三重県のホームぺージをご覧ください。
更新日:2022年02月18日