【ワクチン】3回目接種について
3回目接種(追加接種)の対象者
初回接種(1回目、2回目)を完了している12歳以上の方のうち、追加接種を希望する方
特に接種をお勧めする方
- 高齢者、基礎疾患を有する方などの「重症化リスクが高い方」
- 重症化リスクが高い方の関係者・介助者(介護従事者など)などの「重症化リスクが高い方との接触が多い方」
- 医療従事者などの「職業上の理由などによりウイルス曝露リスクが高い方」
接種券の発送時期
2回目接種の日 | 接種券の発送時期 |
---|---|
令和3年5月31日までの間 | 令和3年12月13日までに発送済 |
令和3年6月1日から令和3年6月30日までの間 | 令和4年1月20日 |
令和3年7月1日以降 | 令和4年1月28日以降、順次(接種可能日1週間単位でとりまとめ、分散して発送) |
接種可能日は、原則2回目の接種から8か月後となっていましたが、6か月に前倒しとなっています。
転入された方
転入の際、接種券発行申請をしていただいた方に、2回目接種から6ヶ月経過とほぼ同時に接種券を発送しております。
接種を希望する方で、2回目接種から相当月を経過したのに接種券が届かない場合は、役場健康ほけん課までご連絡ください。(お問合わせの際は、接種日やワクチンの種類、接種場所等を確認させていただきます。)
使用するワクチン
1回目・2回目に用いたワクチンの種類にかかわらず、メッセンジャーRNAワクチンを使用。
※12歳から17歳の方の追加接種についてはファイザー社製ワクチンのみ認可されています。(令和4年4月1日時点)
※18歳以上の方の接種について、新しい種類のワクチン(組換えタンパクワクチン)が接種できるようになる予定です。(令和4年5月下旬以降)
新型コロナワクチン 武田社ワクチン(ノババックス)の接種について - 松阪市ホームページ (city.matsusaka.mie.jp)
実施期間
令和3年12月1日から令和4年9月30日まで
接種の流れ
(1)2回目接種から6か月を経過する日を目途に接種券(予診票付き)をお送りします。 → (2)コールセンターにて医療機関・希望日をご予約ください。 (3)予約した接種日に医療機関へ行き、接種を受けます。
- 接種できる医療機関については、別ページでご確認ください。
- 接種券の再発行や、2回目接種から相当月を経過したのに、接種券が届かない場合は、役場健康ほけん課までご連絡ください。(2回目接種後の転入などで、接種情報が町に届いていない場合があります。お問合わせの際は、接種日やワクチンの種類、接種場所等を確認させていただきます。)
コールセンター予約について
電話もしくはインターネット(WEB)予約が可能です。
電話:0120-53-5670
WEB:https://v-yoyaku.jp/242047-matsusaka/(利用時は、接種券記載のIDとパスワードが必要です。)
医療機関によっては、電話のみもしくはインターネットのみ対応の場合があります。
健康づくりポイント事業について
ワクチンを接種された方には、健康づくりポイントを進呈します。
詳しくはこちらをご覧ください→大台町健康づくりポイント事業
更新日:2022年06月28日