大台町産後ケア事業
産後ケアとは
出産後の一定期間、産後の支援を必要とするが家族に応援してくれる人がいないお母さんと赤ちゃんに産科医療機関において、保健指導サービスを提供しています。
妊婦さんで、出産後の生活に不安をお持ちの方はご相談ください。
【利用できる方】
次のすべての条件にあはまる方です。
- 大台町に 住民票がある方
- おおむね退院後1か月以内のお母さんと赤ちゃん
- 産後の身体的機能回復について不安がある、または育児不安が強く、保健指導を必要とされる方
- ご家族等から産後の援助が受けれない方
- お母さんと赤ちゃんともに専門的な治療の必要のない方
【サービス内容】
利用施設に宿泊または通所しながら、次のサービスを受けられます。
使用期間は、7日間までです。
- お母さんの健康管理・産後の生活のアドバイス
- 乳房のケア・授乳方法の指導
- 赤ちゃんの身体計測・発育発達のチェック
- 赤ちゃんの沐浴・スキンケアなど育児方法の指導
- 育児相談や子育て情報の提供
【自己負担金】
宿泊型:町県民税課税世帯5,000円(1泊2日10,000円)、町県民税非課税世帯3,000円(1泊2日6,000円)、生活保護世帯0円
通所型:町県民税課税世帯3,000円、町県民税非課税世帯2,500円、生活保護世帯0円
【産後ケアを受けられる施設】
- 河合産婦人科
- ナオミレディースクリニック
- 南産婦人科
(注意)リスト中の(2)と(3)は、その医療機関で出産された方のみが対象となります。
【サービスを利用したいときは】
- 利用を希望する方は、事前に大台町町民福祉課にご相談ください。妊娠中からも相談に応じます。
- 出産後に、「大台町産後ケア事業申請書」をご記入いただき、お申込みしてください。
- お申込みに際して、保健師等が家庭状況、産後のお母さんや赤ちゃんの様子をお聞きするため、出産医療機関等にて面接させいただきます。
- 申請後、利用の可否を審査します。利用決定後に大台町町民福祉課から「大台町産後ケア事業決定通知書」を送付します。やむ得ず利用の中止を行う場合は、早めにご連絡ください。利用当日の中止においては食事代をいただくことがあります。